【目次】
【はじめに】
こんにちはちたつです。s21お疲れ様でした。
このシーズンはレートのインフレが激しく多くの方が自己最高レートを更新できたのではないでしょうか。
私も4シーズンぶりに最高レートを更新することができましたが目標としていた2000には届かず、課題の残る結果となりました。
自身の構築の振り返りも兼ねて今回もメモ程度に記事に残そうと思います。
ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです。
ならび
TN虎徹 最終540位 レート1956
TNぽくわ 最終986位 レート1906
2000チャレから4連続でイベルタル引いて鬱
【構築経緯】
今回の竜王戦ルールでも、s15~17で使っていた黒バドレックスを軸に組み始めた。
まず黒バドの弱点である悪・ゴーストを半減で受けることができるバンギラスを採用。
その後環境トップのに受けだすサンダー、
を受けるナットレイを採用。
そして黒バドでは崩すことができないなどのポケモンに強い水ウーラオスを採用。
最後に受けループ対策としてマンムーを採用して構築が完成した。
【個体紹介】
バドレックス(こくばじょうのすがた)@いのちのたま
特性 人馬一体(黒のいななき+緊張感)
性格 臆病(S↑ A↓)
実数値 175-×-101(4)-217(252)-120-222(252)
技構成 アストラルビット/サイコキネシス/ドレインキッス/身代わり
本構築の禁止伝説枠。
不意打ち択に弱い黒バドとこだわりアイテムを持っている黒バドは使いづらく、瞬時に高火力を出せて打ち分けのできる黒バドが強いと考え、命の珠での採用となった。
シーズン序盤~中盤はサイコショックと花粉団子を入れていたが耐久型のはサイコショックを耐える上に相手もそれを理解しているため耐える前提の動きをしてくるのが最高に気持ち悪かったことと相手の
が大体HBだったのでサイコキネシスに、花粉団子は
を意識して採用したが中盤以降は数を減らしたためドレインキッスにした。
のぶん回す、
の悪の波動、
のかみ砕く、
のバークアウト等のビックリ黒バド対策に苦しめられましたがそれ以上に黒バドの圧倒的火力と素早さが強かった。
来シーズンもこのウマと頑張る予定。
バンギラス@とつげきチョッキ
特性 すなおこし
性格 いじっぱり(A↑ C↓)
実数値 207(252)-200(220)-130-×-120-86(36)
悪・ゴースト受けとしてだけではなくあらゆる特殊アタッカーの引き先としての役割、そして高火力で相手の引き先に負荷をかけることもできるオールラウンダー。
黒バドの右腕。
最終日まで冷凍パンチを採用していたが壁展開のが非常に重かったので後述する
とともに型を変えてかわらわりの採用に至った。
実際にかわらわりを使ったのは2回だけでしたが十分な役割を果たしてくれた。
ストーンエッジをよく外したため船を降りてもらおうかと何度も考えましたが、あの特殊耐久にあの火力を持ち合わせて黒バドと相性のいいポケモンはこのポケモン以外にはおらず、唯一無二の性能をしていたことと愛着が湧いていたことから外すことができなかった。
S22は期待に応えてもらおうと思います。
ウーラオス(れんげきのかた)@こだわりスカーフ
(イラスト:KAI@sanakabi1129)
特性 ふかしのこぶし
性格 ようき(S↑ C↓)
実数値 175-182(252)-121(4)-×-80-163(252)
技構成 水流連打/インファイト/とんぼがえり/ちょうはつ
くまさん
このルールは水ウーラオスの通りがいいと友人に少なくとも546356624864257回は言ってます。
ねばねばネットを撒かれることが負けに直結するのでスカーフ持ちでしたがちょうはつを採用。実際にねばねばネットを撒いてくるのほかにも
などの起点要員に打つことも多かった(
には他の突破方法がありますが割愛)。
HB特化のにインファイトが6割程度しか入らないバグを早く修正してほしいです。
サンダー@ゴツゴツメット
(イラスト:KAI@sanakabi1129)
特性 静電気
性格 図太い(B↑ A↓)
実数値 197(252)-99-150(252)-145-111(4)-120
技構成 放電/熱風/とんぼがえり/はねやすめ
みんなが定時で退社していく中ひとり終電まで残業させられてるぐらいの仕事を押し付けてしまいました(みたいな選出されたときは過労死ライン超えてた)。
一番重かったに居座りながら打てる技が欲しいと考えてシーズン終盤に回電波を放電に、ボルトチェンジをとんぼがえりに変更した。
結果、勝てなかった。ザシアンもっと増えてくれ。
ナットレイ@ヨプのみ
特性 鉄のとげ
性格 なまいき(D↑ S↓)
実数値 181(252)-114-152(4)-×-184(252)-22(最遅)
技構成 ジャイロボール/やどりぎのタネ/どくどく/まもる
縁の下の力持ち。一番目立たなかったけどこいつがいなければ1900にも到達できなかったと思う。
が加入する前の構築は
や
が非常に重くどくどくや宿り木の定数ダメージと
を絡めないと突破できなかったしスカーフ持ち
の受けは一任していた。
またシーズン中盤まで気合玉を持ったは切っていたが終盤にゼルネアス自体の数が急増し全員が気合玉を持っていたため持ち物を食べ残しからヨプのみに変更した。
結果として、ヨプのみに変更した瞬間謎の自覚を見せ気合玉を避けまくったのでいっぱいナデナデしてあげた。特性てt
またヨプのみに変更したことによってにも受けだすことができるようになって本当に偉かった。
マンムー@こだわりハチマキ
特性 あついしぼう
性格 いじっぱり(A↑ C↓)
実数値 185-200(252)-100-×-81(4)-132(252)
破壊神。
もともとこの枠はでしたが活躍させてあげれなかったので交代。
黒バド使ってるくせに永遠に勝てなかった軸受けループをつららばりを打ってるだけで崩壊させてくれたり、
をつららばり3回、
を2回で倒してくれたりと大活躍だった。
相手の初手対面、相手はタスキ→じしんを警戒して大体
に引いてくるのでそのタイミングでばかぢからを打ってポリ2の黒バド受けを成立させなくする動きが非常に強力だった。
【選出】
→
+
+@1
ゴツゴツメットでザシアンに2回(ASザシアンは1回)削りを入れれば大体のザシアンが珠アストラルビット圏内に入る
一緒にいるポリ2をどう削るかが重要
→
+
+(
or
)
不毛な同速勝負を避けるため黒バドに黒バドは投げない。
バンギで受ける回数をできるだけ減らす。
→
+
+(
or
)
マンムーで破壊する。
→
+
+(
or @1)
ハチマキは切ってる。
→
+
+@1
ヨプ採用してから負けてない
裏にいるや
、
、
といったポケモンのほうがきつい
→
+
+@1
メガネかスカーフか分からないのが怖い。
がいたらスカーフカイオーガの線は切れっておばあちゃんが言ってた。
→
+
+(
or
)
相手の裏にナットレイとサンダーがいて水流連打を打ちにくかったが強気に打つことが大切。こっちが水流連打を打ちにくいことは相手も分かってる。
→
+
+@1
マンムーで破壊する。
【重かった一般ポケモン】
→黒バド一番の天敵。
→剣舞されたらサンダーでも安定してみることができない
→はじめて目の前で高速移動されたときこいつには一生勝てないな。って
→技範囲広すぎる。ダメ押し覚えるんかい
→眼鏡持ちで対面不利とったらそのポケモン切るしかない
→悪の波動は8割でひるみます。
→えらがみ
【おわりに】
最後まで見ていただきありがとうございました。
最終日にレート上げまくって目標を達成しようとするのってなんか夏休み最終日に残った課題を終わらせるみたいだなって思ったのでS22からレートはコツコツ上げていこうと思います。
S22はレート2000超える。
なにかご不明な点がございましたらTwitter(ちたつ@snorlaxigon)までおねがいします。
【スペシャルサンクス】
不定期にいつもランクマ通話してくれた同ポケ2回の民
ランクマで対戦してくれた方々
ありがとうございました!